住友林業の「間取りシミュレーション」とは?使い方を画像付きで解説&感想を紹介!

住友林業 間取りシミュレーション

住友林業の家づくりを検討している方の中には、「どんな間取りがあるのか、自分で見てみたい」と思う方も多いのではないでしょうか。

そんなときに便利なのが、住友林業が提供する「間取りシミュレーション」です。

間取りシミュレーションは希望条件を入力するだけで、1,500以上のプランから自分に合った間取りを検索でき、さらに3Dで立体的に確認したりPDFで保存したりすることもできます。収納の配置や動線の取り方など、間取り打ち合わせ前の情報収集ツールとしても非常に役立ちます。

ただし利用にあたってはメールアドレスなどの個人情報を登録する必要があります。

そのため紹介制度を利用したい方は、ログイン登録の前に必ず申請を済ませておくことが重要です。


住友林業に個人情報を提供してしまうと、紹介制度は申請できなくなります。

紹介制度を活用すると、次のような特典が受けられます。

  • 紹介割引(約10%〜)や数十万円相当の特典
  • 優秀な営業・設計士の紹介
  • 住宅業界歴25年以上・FP1級・宅建士を持つ健太郎への相談し放題サポート

紹介制度は申請したからといって契約が必要になるわけではありません。「まだ検討中」という方も、あとから「やっぱり使えばよかった」とならないよう、登録前にぜひ申請だけは済ませておいてくださいね!

住友林業の「間取りシミュレーション」とは?

住友林業が提供している「間取りシミュレーション」は、フォレストセレクションBFというシリーズに対応したWebツールです。

間取りシミュレーションサイト
画像引用元:Forest Selection BF 間取りシミュレーションサイト – 注文住宅

自分の希望に合った間取りを検索・閲覧できるほか、内装のカスタマイズや3D表示など、家づくりのイメージを深めるのに役立つ機能が揃っています。

フォレストセレクションBFとは?

「フォレストセレクションBF」は、住友林業のセミオーダー型住宅です。用意された豊富な間取りプランの中から、ライフスタイルや敷地条件に合ったものを選び、好みに合わせてカスタマイズしていくスタイルです。

間取りの数は、2025年7月現在でなんと1,500プラン以上。うち、平屋は314プラン・2階建ては1,224プランが用意されています。

外壁材の標準仕様はサイディングで、外観や内装もある程度自由に選べるため、費用を抑えて住友林業で家づくりをしたい人に、選ばれています。

【画像付き】実際に住友林業の間取りシミュレーションを使ってみた!

「住友林業の間取りシミュレーションを試してみたいけど個人情報を登録するのが不安…」という方や「使い方がよくわからない」という方もいると思います。

そこで、今回は僕が住友林業の「間取りシミュレーション」にチャレンジ!画像付きでその様子をお届けするので、ぜひ使用イメージを掴んでみてください。

まずは、住友林業の公式サイト内にある間取りシミュレーションのページにアクセスします。

住友林業 間取りシミュレーションページ

ログインが必要になるので、初めての方は赤枠のほうの「新規会員登録」からスタートしましょう。

登録にはメールアドレスが必要で、利用規約に同意すると、確認用のメールが届きます。その案内に従って必要情報を入力すれば登録完了です。

登録が済んだら、メールアドレスとパスワードを入力して、青枠のログインボタンをタップかクリック。

すると以下の画面が表示されます。

住友林業 間取りシミュレーション

ここでは検索したい間取りの条件を入力できます。試しに以下の間取り条件を入力してみましょう。

  • 平屋
  • 100㎡以下
  • 3LDK
  • 和室・ワークスペース付き

すると2件のプランが表示されました。

住友林業 間取りシミュレーション

気になる間取りは「ハートマーク」でお気に入り登録しておけるので、あとからまとめて見返すこともできます。

さらに「もっと詳しく」ボタンを押すと、間取りの詳細図面が表示され、PDFのダウンロードも可能!価格や具体的な相談にも進めるようになっています。

住友林業 間取りシミュレーション

3Dシミュレーション機能も試してみた!

条件検索時に「3Dシミュレーションあり」で絞り込むと、外観や内装を立体的に確認できるプランが表示されます。

住友林業 3Dシミュレーション

3Dシミュレーションありの間取りプランは、平屋が3件、2階建ては11件でした(2025年7月現在)。

実際に3Dシミュレーションをやってみると…

家の外観をいろいろな角度から見ることができたり、リビングや中庭、キッチンやトイレ、2階など、家中の間取りや内装も確認できます。ゲームみたいで、ちょっと楽しいですよ!

画面右下の矢印を押すと、カメラが自動で移動するので、ルームツアーのように間取りを確認できます。操作が難しい人や面倒くさい人は、こちらの活用がおすすめです。

VRで見ることもできるため、スマホ用VRビューアーを持っている方は試してみてください。

また、インテリアはアッシュスタイルやチークスタイルなど、テイストを選ぶことができます。「この間取りで自分好みのインテリアにすると、どんな感じかな?」というのがイメージできるので、インテリア選びの参考にもなりそうです。

注意点として、3Dシミュレーションはかなり重たいため、パソコンよりスマートフォンの方がスムーズに動作する可能性があります。

実際に使ってみた感想

使ってみた感想のイメージ

住友林業の間取りシミュレーションは便利な反面、まだ課題も残されていると感じます。

ここからは、実際に使ってみた正直な感想を紹介します。

自分の希望に合う間取りが見つかりやすい

住友林業の間取りシミュレーションは、選べるプランが多いのが魅力です。1,500以上の中から絞り込めるので、「平屋で3LDK、和室とワークスペースも欲しい」といった具体的な条件にも対応してくれます。

ただし、基本は長方形ベースのシンプルな間取りが中心で、コの字型や中庭を囲うような特殊形状のプランは見つかりませんでした。

しかしセミオーダーならではの仕様と考えれば、納得できる範囲です。

部分的な間取りの参考にもなる

間取りシミュレーションは、フォレストセレクションBFの間取り確認として活用できるだけでなく、家づくりにおける収納スペースや動線の取り方を比較するツールとしても便利だと感じました。

たとえば「検討しているウォークインクローゼットの広さの体感はどんな感じかな?」「洗面所とキッチンが近い動線って実際はどうなのかな?」といったふうに完成後の住まいをよりリアルに把握したいとき、似た間取りの家をチェックすることで、よりイメージがクリアになります。

家具などを自由に選べる機能があると便利

操作していて「ここにほかにどんな家具が置けるかな?」と気になった場面も多くありました。

できれば、カリモク家具のような家具のデザインや大きさなども選べる機能があると、生活感のあるイメージを持ちやすくなると感じました。

参考:カリモク家具3Dシミュレーター

3Dシミュレーターの数は今後も増えることを期待!

3Dで確認できるプランは現時点で15件ほどですが、実際に使ってみると間取りごとに印象がかなり異なることがわかります。

特に外観や天井の高さ、窓の配置など、図面だけでは伝わりにくい情報がリアルに体感できるのが良かったです。

今後は、さらに多くのプランが3D化されることを期待しています。

住友林業の間取りシミュレーションの退会方法

キャンセルのイメージ

住友林業の間取りシミュレーションを利用後に退会したい場合、サイト内に専用の退会フォームはありません。そのため登録時に入力した情報を削除したい方は、「お問い合わせ」から削除希望の連絡を行う必要があります。

退会するとお気に入りや検索履歴が消えるだけでなく、シミュレーション機能も使えなくなる点には注意しましょう。

間取りシミュレーションに登録後に営業電話は来る?

営業連絡が来るイメージ

個人情報を入力する以上、「営業の連絡が来るのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。実際に「電話がかかってきて困った」という声も一部で見られますが、全員に連絡がくるとは限らないようです。

今回、実際に登録を知人にお願いして検証してみましたが、1か月以上たっても電話・メールともに一切連絡はありませんでした。

ただし情報の取り扱いはタイミングや地域の営業所によって異なる可能性もあるため、心配な方は事前に紹介制度の申請を済ませておくのがおすすめです。

まとめ|住友林業の間取りシミュレーションを家づくりに役立てよう!

住友林業の「間取りシミュレーション」は、家づくりを検討している人にとって参考になる便利なツールです。

豊富なプランから検索できるだけでなく、収納や動線の取り方など、リアルな住まいのイメージづくりにも活用できます。

ただし、利用には会員登録が必要となり一度登録してしまうと紹介制度が使えなくなる点には注意が必要です。

紹介制度を事前に申請しておけば、

  • 紹介割引(10%〜)や数十万円相当の特典
  • 優秀な営業・設計士の紹介
  • 住宅のプロ・健太郎に家づくりを相談し放題

といったサポートを、無料で受けることができます。迷っている段階でも問題ありませんので、登録前に忘れずチェックしてみてくださいね。

大切な家づくりだからこそ、「知っている人に相談すること」が安心につながります。お気軽にご相談ください。