住友林業の営業おすすめの展示場!平屋を建てる方向けのモデルハウスも紹介

営業おすすめの展示場

家づくりの際に展示場の見学は欠かせません。住友林業で家を建てるのであれば、展示場見学は実際の木の雰囲気や住友林業「らしさ」を確認できる、絶好の機会でもあります。

しかし展示場は一棟一棟、雰囲気やテイスト、こだわりポイントなどが異なります。そのためどこを見に行けば良いのか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、住友林業の営業さんおすすめの展示場や、平屋を検討している方向けのモデルハウスをご紹介します。

実際に見学してわかること、行く前に知っておきたいこともあわせてまとめているので、展示場めぐりの前にぜひチェックしてみてくださいね。

展示場見学の前には「紹介制度」を忘れずに活用しましょう。紹介制度を申し込まずに展示場に行くと、その場で「家づくりの担当者」が決まってしまう可能性があります。

紹介制度を活用することで、優秀で安心できる担当者に優先的についてもらうことが可能です。そのほかにも、以下の特典を受け取れます。

  • 紹介割引が得られる(10%〜)or数十万円相当の紹介特典
  • 住宅業界経験25年以上・FP1級・宅地建物取引士の資格持ちの健太郎に家づくりのプランを相談し放題

住宅展示場に行く前に、LINEかこのサイトの問い合わせページから、紹介制度の申し込みを済ませておきましょう!紹介制度は活用したからといって契約は必須ではないので「まだ住友林業で家を建てるかどうかわからない」という方も、お気軽にご連絡ください。

【住友林業の営業に聞いてみました】住友林業でおすすめの展示場

住友林業の展示場はどれもクオリティが高く、うっとりするものばかり。一般客はもちろん、住友林業の営業担当でさえ目を見張る出来栄えの展示場が、数多くあります。

そこでここでは僕が住友林業の営業担当に聞いた「おすすめの住宅展示場」をご紹介します。目の肥えた住友林業スタッフでさえも「すごい」と思える展示場ですので、ぜひ、足を運んでみてください。

新しい展示場ならここ!「日進梅森第一展示場」

日清梅森第一展示場の画像
画像引用元:日進梅森第一展示場・モデルハウス|住友林業の家

日進梅森第一展示場は2025年5月にオープンしたばかりの、モダンで洗練された展示場です。

外観はBOX型で木や漆喰、石などの自然素材を使い、やさしさのある雰囲気に。

1階は中庭を囲む間取りで、どこにいても緑を感じられます。2階のリビングは格子天井が印象的で、開放感と落ち着きがちょうど良く感じられる空間です。

階段を上がった先のテラスも自然に包まれていて、心がほっとする場所になっています。

住友林業営業からのメッセージ「住友林業のよくある展示場っぽくはないですが、秀逸な出来栄えです…!」
展示場名日進梅森第一展示場
住所日進市梅森町西田面15番地 名古屋ハウジングセンター日進梅森会場
営業時間10:00~17:30
定休日無休(年末年始除く)
来場予約は紹介経由がおすすめ!LINEで無料相談はこちら
ルームツアー動画https://www.youtube.com/shorts/pfEHmp-OZec

船底天井が圧巻!箕面第二展示場

箕面第二展示場モデルハウス
画像引用元:箕面第二展示場・モデルハウス|住友林業の家

箕面第二展示場は、日本の木の美しさを存分に味わえる、自然派テイストの展示場です。

1階は広々としたLDKで、床材や壁に使われている木がどれも本当に美しく、うっとりします。

2階には登り梁を見せた小屋裏…と言うには広く開放的な空間があり、こちらでも木のぬくもりをしっかり感じられます。とくに天井の木組みデザインは、住友林業「らしさ」が詰まっており必見です。

住友林業ならではの「木と構造の自由さ」を体感したい方にぴったりの展示場です。

住友林業営業からのメッセージ「こちらも最高にかっこいい展示場です。どちらの展示場も目の肥えられている方でもきっと喜んで頂けると思います。」
展示場名箕面第二展示場
住所大阪府箕面市今宮1-1-1 ABCハウジング【ウェルビーみのお】
営業時間10:00~17:30
定休日無休(年末年始除く)
来場予約は紹介経由がおすすめ!LINEで無料相談はこちら
ルームツアー動画https://www.youtube.com/watch?v=mAjFnOBXh7M

【健太郎おすすめ!】平屋を検討している方向けの展示場

ここまでは住友林業の営業担当がおすすめしていた住宅展示場です。

そしてここからは平屋に興味がある方には、ぜひ見てほしい展示場を紹介します。

動線や暮らしやすさを大切にしながら、木のぬくもりや心地よさをたっぷり感じられる空間ばかりで、どれも将来を見すえた暮らしを考えるうえで、きっとヒントになるはずです。

RSK第二展示場(岡山県)

RSK第二展示場モデルハウス
画像引用元:RSK第二展示場・モデルハウス|住友林業の家

RSK第二展示場は暮らしの中心は1階で完結。寝室や水回り、LDKがぐるりと回遊できる間取りになっており、移動も家事もスムーズでおしゃれなだけでなく「暮らしやすさ」にも着目したつくりがポイントです。

そのほかにも木のぬくもりが心地よい勾配天井のリビングや、家族の気配を感じながら過ごせるキッズスペースなど、暮らしを楽しむ工夫がたくさん盛り込まれています。

さらに中2階(プラスカイ)は趣味や仕事に使える多目的スペースを用意。暮らしの幅がぐんと広がるポイントとあちこちで出会える、家づくりの参考にしたい展示場です。

展示場名RSK第二展示場
住所岡山市北区撫川1558 RSKハウジングプラザ
営業時間110:00~17:30
定休日無休(年末年始除く)
来場予約は紹介経由がおすすめ!LINEで無料相談はこちら
URLhttps://www.youtube.com/shorts/yyo5vWmhB50

よしおかパーク展示場(群馬県)

よしおかパーク展示場モデルハウス
画像引用元:よしおかパーク展示場・モデルハウス|住友林業の家

よしおかパーク展示場は、落ち着いた外観に、木の質感あふれる勾配天井のLDKが印象的な展示場です。

玄関からLDK、水回り、寝室、子ども部屋までがぐるっと回遊できる間取りになっており、毎日の家事や移動がとてもスムーズ。扉が引き戸になっていたり、収納の位置が工夫されていたりと、使いやすさもしっかり考えられています。

ウッドデッキとのつながりや深い軒など、室内と外をゆるやかにつなぐ心地よさもこの展示場の魅力です。

家事動線や子育てのしやすさ、見た目のすっきり感など、どこを切り取っても「ちょうどいい暮らし」のヒントが、この展示場なら見つかるでしょう。

展示場名よしおかパーク展示場
住所北群馬郡吉岡町大久保550-1 上毛新聞マイホームプラザよしおかパーク
営業時間10:00~17:00
定休日無休(年末年始除く)
来場予約は紹介経由がおすすめ!LINEで無料相談はこちら
URLhttps://www.youtube.com/shorts/aT0iHIh5ANU

大宮展示場(埼玉県)

大宮展示場モデルハウス
画像引用元:大宮展示場・モデルハウス|住友林業の家

大宮展示場は落ち着いた大屋根の外観に木のぬくもりが広がる、「平屋らしさ」を感じさせる展示場です。

玄関からつながるダイニングキッチンは21畳と広々。少し下がったリビングは勾配天井になっていて、こもり感と開放感のバランスが心地よい空間に仕上がっています。

寝室はリビングからつながっており、バスルームやクローゼットも近く、夜の時間を静かに過ごせそうな設計です。階段を上がった先には、バーラウンジのような中2階空間(プラスカイ)もあり、趣味やくつろぎの場としても活用できます。

上質さと暮らしやすさを両立した、まさに大人のためのモデルハウスといえる一棟です。

展示場名大宮展示場
住所さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 さいたま新都心コクーンシティ住宅展示場
営業時間10:00~17:30
定休日
無休(年末年始除く)
来場予約は紹介経由がおすすめ!LINEで無料相談はこちら
URLhttps://www.youtube.com/shorts/5hzS0cIeE2s

住友林業の住宅展示場に行く前にやっておくこと

家のイメージ

展示場に行くとついつい目移りしたり、ふわっとしたまま終わってしまうこともあります。

せっかくの見学をムダにしないためにも、あらかじめ知っておくと良いポイントをまとめました。

ちょっとした準備で、展示場での気づきや学びがぐっと深まりますよ。

紹介制度を活用しよう

住友林業の展示場に行く前に、紹介制度の申し込みをしておくのがおすすめです。その理由は展示場に一度行くと、その時点で「家づくりの担当者」が決まってしまう可能性が大いにあるためです。

担当者は一度決まってしまうと、基本的に変更できません。そのため相性が悪かったりスキルや知識の少ない担当者がついてしまうと、満足できる家づくりから遠のいてしまう可能性があります。

紹介制度を活用すれば、簡単に言えば「住友林業の現オーナーからの紹介=VIP待遇」を受けることができ、優秀な担当者がつきやすくなります。

紹介はわが家から行うことも可能です。住友林業の住宅展示場を見学しようと考えている方は、忘れずにLINEか問い合わせページからご連絡ください。

なお紹介制度を依頼したと言っても契約は必須ではないので、安心してください。「まだ住友林業は候補のうちの1つでしかない」という方も、お気軽にメッセージを送ってくださいね。

来場予約をしておこう

住宅展示場に行く際は、事前に予約を入れておくことをおすすめします。

飛び込みで展示場に行くと、冷やかしと見なされたり、担当さんが他の接客中でゆっくり見られないこともあるためです。

あらかじめ予約しておけば、時間をしっかり確保してもらえるため、質問にもていねいに答えてもらえます。

また展示場はいくつ見学してもOKです。いくつも見て回って自分好みの展示場を探したり、部分的に気になる部分をピックアップしたりと、家づくりの視野を広げるのに役立てましょう。

ちなみに担当者が決まった後であれば、その後の見学は担当者の名前を言えば、アンケート記入などの手間を省くことができます。

標準仕様ではないことを把握しておく

展示場に並ぶ家は、「見せるための家」になっているため、設備や内装は標準仕様ではなく追加料金のかかるオプション仕様を採用しているケースが大半です。

そのため住宅展示場レベルの家を建てようと思ったら、予算オーバーになるかもしれません。

あらかじめ標準仕様の内容を把握しておき、展示場の設備は「標準仕様バージョンならどうなるかな?」とイメージしながら見て回ると良いでしょう。

以下の記事では住友林業の標準仕様を詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

メジャー・メモ帳を用意しておこう

展示場で「この広さいいな」「これくらいの家具があると便利だな」と思っても、自分たちがつくる家の大きさには合っていないこともあります。

気になった場所は実際に測りメモに残しておきましょう。その後、今の住まいに設置した場合の大きさをもとに、これからつくる家の広さではどう見えるか、しっかりイメージしてみてください。

まずは現実の暮らしの中で大きさを確認することで「もう少し広い家だとこれくらいの家具を置いても今ほど窮屈感はないかな」「新しくつくる家は今より少しコンパクトになるから、あの家具では大きすぎるかな」というのがわかりやすくなります。

展示場でチェックするべきポイント!

家とチェック項目のイメージ

展示場を見学するときは、ただ見て回るだけでなく、自分たちの暮らしに置き換えて見てみることが大切です。

たとえば「この動線、朝の支度がスムーズそうだな」とか「子どもが走り回っても危なくないかも」といった視点で、間取りや動線をチェックしてみてください。

また、住友林業の魅力といえば「木」です。展示場では床や天井、建具などに使われている木の種類や質感をじっくり見ることができます。

肌ざわりや色味、香りなども実際に感じることができるので、きっと家づくりの参考になりますよ。

まとめ|住宅展示場見学で家づくりの第一歩を踏み出そう

住宅展示場は、間取りや素材、空間の使い方などを実際に体感できる貴重な場所です。家づくりの際は、必ず住宅展示場を見て回って、自分たちの暮らしにどう落とし込むか検討してみましょう。

また、住宅展示場を実際に見て回ることで、カタログやネットだけではわからない、気づきやときめきに出会い、ワクワクするもあるかもしれません。

ぜひ楽しみながら住宅展示場を見学し、家づくりのヒントにしてみてくださいね。

住友林業の紹介制度を使うと、展示場での対応がスムーズになります。それだけでなく、その後の家づくりの際にも役立つ以下の特典も得られます。

  • 紹介割引が得られる(10%〜)or数十万円相当の紹介特典
  • 優秀な営業・設計士の紹介
  • 住宅業界経験25年以上・FP1級・宅地建物取引士の資格持ちの健太郎に家づくりのプランを相談し放題

紹介制度は「申し込んだからといって契約しなくてはいけない」ものではないので、気軽に活用してください。